幸せなお金との付き合い方

f:id:mskeria107:20200612000925j:plain

 以前「幸せなキャリアの見つけ方」というタイトルで、ただ単にキャリアアップしていくのはあなたの幸せにとって良くないかもよ、ということを書いたんですが、今回はただ単にお金を稼いで使うのは良くないかもよという話です。

 

 キャリアもお金もない私ですが、決してルサンチマン的発想の記事ではなくて...ポジティブ心理学におけるお金関係の研究を皆さんの参考にしてもらえればと思った次第です。(きっと「お金が全てじゃない」と経済的成功者に言われてもムカつくだけとも思いますし。。)

 

1. ある程度の収入に達したら幸福度は停滞する

 幸福には、あなたが慣れ親しんで不自由を感じない生活が営める程度の所得があれば十分という研究結果があります。そのため、ある程度の収入に達するまで幸福度は上昇するのですが、それ以降は伸び悩みます。2010年にアメリカで行われた研究では、収入が75,000ドル/年を越えると幸福度は停滞したという結果が出ています。対象世帯の特徴や物価水準などアメリカ特有の事情もあるので、これを日本に当てはめたら、おそらくもっと金額の域値は下がるはずです。(日本の世帯年収は平均500万円ちょいなので、その辺りで落ち着くのでは?)

 

 ある時点から幸福度が伸び悩んでしまう理由は、幾つか指摘されています。1つは、収入は労働の対価で得られるものなので、高収入を目指すほど家族と過ごす時間や趣味に当てる時間がなくなって、また仕事のストレスや疲労も溜まるので、幸福に悪影響をもたらすという点です。

 

 そして、人は置かれた状況にすぐ慣れるという性質も指摘されています。良い車を買って豪華な家を建てても、しばらくの間は満足感を得られますが、その環境が当たり前になってしまって、幸福度は元の水準に戻ります。加えて、お金&モノに執着する人ほど生活水準を上げ続けたい欲求があるので、仕事のハードさを増し続けるスパイラルにはまります。

 

 お金のために生きる、高価なモノのために働く、といった発想に陥らないことが大切です。

 

 

2. 自分のためではなく、他の人のためにお金を使おう

 もしあなたが、ある程度満足のいく生活を送れていて、それ以上の収入を得ていたとしたら、そのお金を誰か他の人のために使うと幸福度がアップするという研究結果があります。例えば、両親を旅行に招待したり、友人へプレゼントを贈ったり、慈善活動のために寄付したりです。

 

 誰かに何かをしてあげたら、その人から感謝され、また別の形でお返しを受けます(返報性の法則)。それが長く続く人間関係を育んだり、感謝されることで自身の価値を再確認することに繋がります。

 

 ビルゲイツなど世界トップクラスの資産家が慈善活動を行っている理由の1つは彼ら自身が幸せを感じられるからです。ただ、金額の大きさ自体は重要ではなく、どのように・どのような思いでお金を使うかというHowの方が大切です。

 

 つい先日、私も知人のクラウドファンディングにほんの小額で参加したのですが、そうするとやっぱりその人と会話が生まれたり、感謝されて嬉しくなったり、良いお金の使い方をしたと満足感が高まったりするんですよね。献血したときに得られる感覚も似たようなものだと思ってます。

 

 

3. 物を買うより経験を買おう

 1.で記載した通り、私たちは置かれた状況にすぐ慣れてしまいます。そのため高価な物を買っても幸福はすぐ消えてしまいます。では、どうするのが良いのかというと、経験を買うことです。

 

 例えば、旅行に行ったり、少し背伸びしたレストランで食事するといった経験は、短期間(長くても旅行で1−2週間とか)で完了するので、まず慣れるということがありません。満足したままで経験を終えて、そのあとは撮った写真を見返したり、経験を共有した人と思い出話をするたび、当時の幸福感が蘇ってきます。

 

 一方で、形に残らない経験にお金を使うことを躊躇する人は少なからずいると思います。実際の研究でも、経験より物を買った方が幸せになれるだろうと予測する人は多いのですが、消費行動後の幸福度を調べると正反対の結果が出ています。

 

 また、物欲が高い人ほど他人と比べてしまう傾向があるようです。例えば、隣人より良い車を買っても、向かいに越してきた人が更に良い車を持っていたら、それが気になってしまいます。そして上を見上げたらキリがありません。それとは反対に、経験というのは十人十色なので、なかなか比較しづらいという点も優れているのです。

 

 また面白いのが、第3者から、物欲が高い人は「Selfish」とか「Judgmental」と印象を持たれがちな一方、経験を好む人は「Humorous」「Friendly」と見られるという研究もあり、経験が人間関係の形成にも役立つことが分かります。身近にいる面白い人って、いろんな経験してる人が多くないですか?

 

-----

 他にもお金関連の研究は幾つもあります(例えば、快楽を得るための消費より不快を除くためにお金を使った方が良いとか、山あり谷ありの幸せを求めるより日々の小さな積み重ねの幸せにお金を使った方が良いとか。)
 
 ただ、総じて言えるのは、お金は稼げば稼ぐだけ良いという訳じゃないということ、どれだけ使うかよりもどのように使うかが大切だということです。